2023年12月5日

父の命日に思う幕の閉じ方

今日12月5日は父の命日です。私が独立起業した翌年の2017年に他界しました。私が独立起業して秋葉原昭和通り口に小さな事務所を構えたのは、父に事務所の留守番をお願いして、日々自宅に閉じ籠らないで外出してもらうことが一つの目的でした。懐かしい話です。父の話は書き出すと長くなるので、今回は表題の「幕の閉じ方」について少々。

父は今の私と同年代で独立起業し、有限会社ワタナベ技研を立ち上げました。そして数年後にNPO法人機械式計算機の会を立ち上げました。学校を卒業後に就職し長年勤めたタイガー計算機の機械式計算機を後世に伝えるために、仲間と共に情報交換・共有をしながら古くなった計算機のレストアをするなど活動していたようです。
『美 機械式計算機の世界』という書籍を発行し、続編、そして続々編と3部作の書籍を残しました。最後の続々編ではレストアの方法を写真入りで30ページほど解説しています。後世にノウハウを明文化して引き継ぐという技術としてのセオリーを実行していたのです。エンジニアの鏡です。
白血病がわかり闘病生活が始まると、保有していた機械式計算機やそのレストアで使う機械を、仲間たちに引き継ぎ、会社をたたみ事務所を解約。子供達に迷惑をかけないように、幕を閉じる準備をしていました。

このような父の幕引きを知る私は、昨年の1月(約2年前)に心臓の手術をする経験をしても、私が他界した場合には残された人たちに多大なる迷惑をかけそうな状態です。浅草橋は荷物に溢れ、南房総市千倉は車を寄せられない不動産があります。みんなの居場所として、多くの人たちに手伝ってもらい立ち上げ、現在でも支えてもらっている技研ベースです。千倉を含む技研ベースのBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)を考えないとダメだと思います。2024年はこのBCPを関係者と話しながら具体化したいと思います。

最近、私が尊敬する仲間が他界しました。悲しみは癒えませんが、今年1月に彼と一緒に考えたプランを実現すべく少しでも前進したいと考えています。私も彼のように残された人たちが後を継ぎ動いてもらえるような人間になりたい。

▲ TO TOP